1月11日にトランプ次期大統領の記者会見が行われた。これは、当選後初の記者会見だった。CNNとのやり取りが日本でも放送され
失望した人も多かったと思う。トランプ節は相変わらずなものだった。
ボク的には、ヒラリーよりもトランプの方が大統領になってホッとしているのだが、トランプの経済改革の内容はトリレンマになっている。
トリレンマとは、不可能な三角形という意味だ。早い話が2つしか実行出来ない状態で、一つはかならず捨てなければならないと言うこと。
トランプ次期大統領の政策は、大型減税と大規模なインフラ整備、これら2つは米国の経済成長にもつながる。財政も大きく動くので米国債も売られる流れになるだろう。
そうなると米金利は必ず上昇する。結果としてドル高傾向になる。更にレパトリ減税をすすめる事によって海外滞留資金が戻ってくれば、これもドル高
要因となるだろう。
トランプ次期大統領は本来ならドル高政策をすすめなければならない。
ドル高が進むと、アメリカ国民が望む、輸入価格の低位は実現する。トランプ次期大統領様の保護主義の政策とうまく絡み合うわけだ。
しかし、トランプ次期大統領が望むのはドル安といったドルの低位安定なのだ。
これを実現すると、先に述べた政策がままならなくなる。
結果として、どれか一つを捨てなければならないのだが、3つの政策は簡単に変えるわけにはいかない。
世界のリーダーとしての威厳や、今後の士気にも関わる。しばらくは新政権となったアメリカを市場は様子見をしながら
見ていくのだろう。
ボク達が気になる所は、相場のドル円はこのあとどう動くのか?だと思う。しばらくは円高に進むのではないかと予想する。
トランプ相場で賑わうのはひとまず終了と見ていいだろう。
国立大学卒業生がハイローを攻略!!簡単すぎるお仕事。
Copyright © 2017 ハイローオーストラリアの攻略は簡単【なんでみんな消耗してるの?】 All Rights Reserved.